東九フェリーに乗船してみた(船内の様子)
前回の記事で無事乗船したフェリー
今回はその内部を紹介します

清潔感のある廊下。船の中とは思えません
子連れに嬉しい個室
今回はファミリータイプ2名個室という部屋を利用しました。室内は折りたたみ式の2段ベットと、もう1セットの寝具があります。ベットを展開して床に布団をひける広さです。
部屋ははめ込み式の大きな窓付き、開放感があります。
あとで紹介する通常の2等洋室には窓がありませんので、ここは個室のメリットですね。
またテレビも設置してあり、NHK、民放すべて見ることができました。

子供達も大喜び

二段ベットは展開するとこのようになります

上の段は小さい子供にはちょっと危ないかもしれません
小さい子供がいるとどうしても騒がしくなってしまいますが、やはり個室だと気兼ねなく乗船できるのでオススメですね!
航海中はたまにテレビの電波が入らなくなることもありましたので、子供の暇つぶしを考えるとDVDプレーヤーと映画を何本か持って行くのも良いかもしれません。HDMI接続できましたのでテレビゲームも可能です。
フェリー乗船した後、必要と感じたものを紹介しております。
通常料金に含まれている2等洋室
宿泊はしませんでしたが、空き部屋があったので写真撮影してきました。

一部屋6ベットの作りです

カプセルホテルくらいのサイズ感

2階部分
荷物置き場がなく、階段の部分などに皆さん置いてます。またこの日は空いていたので相部屋になることはなく、ひと団体一部屋を使っているようでした。
ひとり旅や大人だけでしたらこれで十分ですね!
食堂は自動販売機
このフェリーには食堂がなく、飲食は自動販売機のみとなります。最初は「なんだ自動販売機のみか〜」と残念に思っておりましたが、行って見るとそのラインナップにびっくり!!お酒もコンビニ価格なので安心です。

ズラ〜っと自動販売機
では自動販売機の中を紹介しましょう
どれも冷凍食品ですが、価格もそれほど高くなく満足できると思います。
また慣れた常連さん達の様子を見ていると各々クラーボックスで好きな食材を持ち込んだり、弁当を買ってきたりして食事を楽しんでいました。
電子レンジが無料で使えるのと、お湯があります。また醤油パックや割り箸、胡椒など調味料も無料でありますので充実している印象です。
広々としたテーブルは子供椅子も用意してあります
広々としたテーブル席は子供椅子もあり、好きな場所で食事をすることができます。

色々な形のテーブルがあります

外が見える席は子供も大喜び!

ボックス席になっていますので隣が気になりません
利用してみた感想としては、
- 自分で美味しいものを持ち込み、プラスαで自動販売機を利用すると楽しい
- お酒はかなり安いので、持ち込んで冷えていないものを飲むくらいなら自動販売機で購入した方が良い
- 子供椅子の用意はあるが、数が少ないので別のものを持ってきた方が良い
- 使い捨て容器も無料であるので困らない
といったところです。
次回は「船内の様子2」をお伝えします。
フェリー乗船した後、必要と感じたものを紹介しております。